月刊誌 指導と評価

2002年 6月号
  1. 2002年 6月号 Vol.48-6 No.569  定価:450円
特集
国立教育政策研究所の<参考資料>を読んで
  • 【在庫なし】

特集

「評価規準の作成、評価方法の工夫改善のための参考資料」の解説

国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発課長  石塚 等

★参考資料は、目標に準拠した評価の客観性、信頼性を高めることに資することを目的として作成したものである。

★学学校における評価規準の作成、評価方法の工夫改善の参考に資するため、教科ごとに「内容のまとまりごとの評価規準」と「単元(題材)の評価に関する事例」を示している。

★観点別学習状況の評価の観点ごとの総括では、指定校等での実践等を踏まえ、最も多い評価結果によって総括するという考え方が多く見られた。

★観点別学習状況の評価の評定への総括では、指導要録の改善通知から、「同じ文言で示された観点別学習状況への評価を総括すれば、同じ文言で示された評定に至る」という考え方を示している。

<参考資料>をどう受け止め、どう生かしたらよいか   国語(小)

東京家政大学客員教授  大越 和孝

<参考資料>をどう受け止め、どう生かしたらよいか   算数(小)

立教大学教授  黒澤 俊二

<参考資料>をどう受け止め、どう生かしたらよいか   社会(中)

元大正大学教授  館 潤二

<参考資料>をどう受け止め、どう生かしたらよいか   理科(中)

愛知教育大学附属岡崎中学校教諭  平井 敦

<参考資料>をどう受け止め、どう生かしたらよいか   英語(中)

筑波大学附属駒場中・高校教諭  久保野 雅史

<参考資料>をどう受け止め、どう生かしたらよいか   音楽(小)

筑波大学附属小学校教諭  熊木 眞見子

<参考資料>をどう受け止め、どう生かしたらよいか   図画工作(小)

北海道札幌市立伏見小学校教諭  野切 卓

<参考資料>をどう受け止め、どう生かしたらよいか   技術家庭(中)

京都教育大学教授  安東 茂樹

<参考資料>をどう受け止め、どう生かしたらよいか   体育(小)

筑波大学附属小学校教諭  木下 光正

連載

教育評価再入門(3)   「評価観の転換-授業の中での評価の必要性」 横浜国立大学准教授
両角 達男
総合的な学習を支援するメディア活用(3)   「まとめることを通してメディア活用能力を育む」 大東文化大学講師
苅宿 俊文
目標準拠評価の評価規準の体系化の方策(3)   「学習内容に沿った評価基準の例-自然と加工物」 教育評価総合研究所代表理事
鈴木秀幸
標準学力検査を活用した教育実践(3)   「実態把握と学習結果分析におけるCRTの活用」 福岡県春日市立白水小学校教諭
野田 敏孝
総合的な学習の実践と評価(10)   「評価規準を生徒が作る自己評価」 大阪教育大学附属平野中学校教諭
野中 拓夫
だんわしつ 飯塚 峻
ひとりごと 元公立中学校教諭
吉冨 久人
TOP