「指導と評価大学講座」は受付を終了いたしました。
たくさんのお申込ありがとうございました。
ねらい 新学習指導要領・新指導要録・特別な状況下の教育を学ぶ
教育の現場には指導と評価に関する課題が山積しています。「新学習指導要領」「新指導要録」において、「学力の三要素」「カリキュラム・マネジメント」「主体的・対話的で深い学び」が加わりました。そして本年は、新型コロナウイルス感染症の流行で、「流行下の教育(指導と評価)のあり方」「児童生徒の不安・不満・いじめなどの増加への対応」、さらに「流行終息後の教育のあり方」、「教育の新動向への対応」も求められるでしょう。これまで扱ってきた平時の課題に、特別な状況下で新たに生じた課題を加えて、理論的・実践的に研修し、解決するために必要な教師力を習得することを目指します。
主催 一般社団法人 日本図書文化協会/一般財団法人 応用教育研究所/日本教育評価研究会
後援 文部科学省/東京都教育委員会/全国都道府県教育委員会連合会/全国連合小学校長会/
全日本中学校長会/全国教育研究所連盟/NPO日本教育カウンセラー協会
期日 | 2022年7月25日(月)・26日(火)・27日(水) |
会場 | 東京都千代田区・日本教育会館 |
対象 | 小学校・中学校・高等学校の先生/教育委員会・教育研究所の指導主事・所員等 |
定員 | 350名(定員になり次第締め切ります。) |
受講料 | 10,000円(資料代含む) ・日本教育評価研究会会員・日本教育カウンセラー協会会員は8,500円 ・本講座受講と日本教育評価研究会入会(*)との同時申し込みは計13,900円 *年会費5,400円分機関誌「指導と評価」毎月送付 ・第63回までの指導と評価大学講座修了者は9,000円 |
前回の様子
【参加者の声】参加者92%の満足度!
- 新指導要領の三観点の学習になった(40代 高校)
- 様々な問題点や実践を聞くことができた(30代 高校)
- 直近の課題や最新の研究成果について学ぶことができ、今後の実践の根拠になった(30代 教育委員会)
- 具体的で実践に生かせる講義が多かった(50代 小学校)
- 様々なスペシャリストから先進的な話を聞けた(30代 高校)
申込方法
以下のいずれかの方法で、手順に沿ってお申し込みください。(郵送料、手数料はお客様のご負担となります。) HPよりお申込の場合は、HP内にある受講申込みフォームボタンより必要事項をご入力ください。なお、お申込みには事前のご入金が必要です。※「実践教育・心理検査基礎講座」とは振込口座が異なりますのでご注意ください。

東京都文京区大塚1-4-15 アトラスタワー茗荷谷3F
一般社団法人 日本図書文化協会 指導と評価大学講座係
tel 03-3947-7031(直通)
受付時間 9:00~12:00/13:00~17:00(土日祝祭日を除く)
※多数お問い合わせいただく内容はこちらから確認できます。
ご案内
修了証 | 全日受講者の中でご希望の方には、後日修了証を発送いたします。お申込の段階で修了証の有無をお伺いいたします。発行を希望されなかった方は、後日発行はいたしかねますのでご了承ください。なお、修了証は心理検査士および教育カウンセラーの資格取得時のポイントとなります。申請をお考えの方は、必ず申込時にお申し出ください。 |
---|---|
心理検査士 | 日本教育評価研究会では、心理検査の実践と活用に指導的役割を果たす方を、申請により心理検査士に認定します。 認定基準は、日本教育評価研究会会員で、教育職員免許状を有し、指導と評価大学講座と実践教育・心理検査基礎講座を各1回受講し、 かつ、次のいずれかを満たすことです。基礎講座の再受講か、集団・個別検査の実践歴・研究歴が認められること。詳しくは事務局まで。 日本教育評価研究会心理検査士認定事務局 〒112-0012東京都文京区大塚1-4-15 アトラスタワー茗荷谷3F TEL:03-3943-2515 |
キャンセルについて | 講座開始10日前までにキャンセルのご連絡をいただき所定の手続きが済んだ方には手数料2,000円を差し引いた金額を返金いたします。 |
備考 | 講義資料は当日、会場にてお渡しします。 会場に駐車場はありませんので、公共の交通機関をご利用下さい。 講座中、大きなお手荷物をお預かりしています。 会場内での飲食はご遠慮いただいております。 当日の欠席・遅刻に関しまして、ご連絡は不要です。 |
個人情報について | 申込時にいただいた個人情報の利用目的は下記に限ります。
(1)お申し込みいただいた講座受講・機関誌提供 (2)上記に関するご案内・情報提供 (3)教育に関するアンケートやモニター調査などの協力依頼 (4)その他教育事業に関する研究・企画開発への利用 |
会場 | 日本教育会館(東京都千代田区一ツ橋2-6-2 TEL:03-3230-2833(道案内専用))へは 次のいずれかの路線からお越し下さい。 ・地下鉄都営新宿線・東京メトロ半蔵門線神保町駅(A1出口)下車徒歩3分 ・地下鉄都営三田線神保町駅(A1出口)下車徒歩5分 ・東京メトロ東西線竹橋駅(北の丸公園側出口)下車徒歩5分 ・東京メトロ東西線九段下駅(6番出口)下車徒歩7分 ・JR総武線水道橋駅(西口出口)下車徒歩15分 |

