教育図書

平成24年版
  1. 評価規準と判定基準
  2. 平成24年版
  3. 観点別学習状況の評価規準と判定基準 中学校外国語
  • amazonで購入する
  • hontoで購入
  • 紀伊国屋で購入する
  • 楽天ブックスで購入する
  • セブンネットショッピングで購入する
  • ヨドバシ.comで購入
  • TSUTAYAで購入
  • Honya Clubで購入
  • e-honで購入
  • PayPayモールで購入
  • 大学生協で購入

「評価事例」付きでよくわかる!

<本書の特徴>
●評価規準……国研から示された「評価規準に盛り込むべき事項」及び
 「評価規準の設定例」を参考に設定しています
●学習活動(指導計画)……実際の授業場面を想定し,単元の流れに沿って
 時系列で学習場面を設定しています
●評価事例……評価の手順,生徒の具体的な学習状況や作品例,ABCの判定基準を
 例示しています

目次

第1章 観点別評価の考え方と手順
Ⅰ 指導要録の改訂と新しい学習評価
 1 指導要録の改訂とその背景
 2 「思考・判断・表現」の評価の視点
 3 「観点別学習状況」と「評定」の位置付け
Ⅱ 観点別評価の一般的手順
 1 観点別評価の2つの過程
 2 単元の評価規準の設定
 3 評価計画
 4 課題解決評価における課題の設定と判定基準の設定
 5 判定基準を用いた評価の実施と信頼性を高める取組
 6 評価結果の総括
 7 本書の考え方と利用の仕方
Ⅲ 評価資料収集の技法
 1 評価技法の選び方
 2 ペーパーテスト
 3 パフォーマンス評価
 4 自己評価,相互評価
 5 ポートフォリオ評価

第2章 外国語科の観点と評価の実際
Ⅰ 外国語科の目標と評価の観点
 1 外国語科の目標
 2 外国語科の評価の観点及びその趣旨
 3 国研「評価規準の作成,評価方法等の工夫改善のための参考資料」の見方,生かし方
Ⅱ 外国語科の観点別評価の実際
 1 単元の指導と評価
 2 観点別評価の進め方
 3 評価結果の総括
 4 観点別評価から評定へ

第3章 「聞くこと」の評価規準と判定基準
 1.学校内の紹介・案内【聞くこと(ア)】
 2.日本文化の紹介【聞くこと(イ)】
 3.依頼や提案に応じる【聞くこと(ウ)】
 4.文化の違いについて話し合う【聞くこと(エ)】
 5.話の要点を押さえて聞く【聞くこと(オ)】

第4章 「話すこと」の評価規準と判定基準
 6.自分のことを紹介する【話すこと(ア)】
 7.人物を紹介する【話すこと(イ)】
 8.資料に基づいて考えを述べる【話すこと(ウ)】
 9.スピーチやゲームを楽しむ【話すこと(エ)】
 10.職業体験についてスピーチする【話すこと(オ)】

第5章 「読むこと」の評価規準と判定基準
 11.アルファベットの復習と正しい発音【読むこと(ア)】
 12.観光案内【読むこと(イ)】
 13.物語を読む【読むこと(ウ)】
 14.手紙を読む・書く【読むこと(エ)】
 15.意見を読み取る【読むこと(オ)】

第6章 「書くこと」の評価規準と判定基準
 16.物を説明したり,人を紹介したりする【書くこと(ア)】
 17.人や物を説明する【書くこと(イ)】
 18.メモを取りながら話を聞く【書くこと(ウ)】
 19.過去の出来事について話す・聞く【書くこと(エ)】
 20.本を紹介する【書くこと(オ)】

第7章 技能統合型の単元における評価規準と判定基準
 21.友達にインタビューして紹介文を書く
 22.文章を読んで感想を書く

◆参考資料◆
評価規準に盛り込むべき事項等・中学校外国語科

関連書籍

平成24年版
  1. 評価規準と判定基準
  2. 観点別学習状況の評価規準と判定基準 中学校全9巻
  • 北尾倫彦  監修  他
  • 定価:25300円
  • 評価の専門出版社による「評価基準表」
TOP