教育図書

平成24年版
  1. 評価規準と判定基準
  2. 平成24年版
  3. 観点別学習状況の評価規準と判定基準 中学校美術
  • amazonで購入する
  • hontoで購入
  • 紀伊国屋で購入する
  • 楽天ブックスで購入する
  • セブンネットショッピングで購入する
  • ヨドバシ.comで購入
  • TSUTAYAで購入
  • Honya Clubで購入
  • e-honで購入
  • PayPayモールで購入
  • 大学生協で購入

目次

第1章 観点別評価の考え方と手順
Ⅰ 指導要録の改訂と新しい学習評価
 1 指導要録の改訂とその背景
 2 「思考・判断・表現」の評価の視点
 3 「観点別学習状況」と「評定」の位置付け
Ⅱ 観点別評価の一般的手順
 1 観点別評価の2つの過程
 2 単元の評価規準の設定
 3 評価計画
 4 課題解決評価における課題の設定と判定基準の設定
 5 判定基準を用いた評価の実施と信頼性を高める取組
 6 評価結果の総括
 7 本書の考え方と利用の仕方
Ⅲ 評価資料収集の技法
 1 評価技法の選び方
 2 ペーパーテスト
 3 パフォーマンス評価
 4 自己評価,相互評価
 5 ポートフォリオ評価

第2章 美術科の観点と評価の実際
Ⅰ 美術科の目標と評価の観点
 1 美術科の目標
 2 美術科の評価の観点及びその趣旨
 3 題材の評価規準の設定
 4 美術科における評価の基本的な考え方
 5 本書の考え方と活用の仕方
Ⅱ 美術科の観点別評価の実際
 1 題材について
 2 評価規準の作成
 3 指導と評価の計画
 4 評価の方法と判定基準
 5 単元の評価結果の総括
 6 評定への評価結果の総括

第3章 第1学年の評価規準と判定基準
▽A表現(1)(3),B鑑賞▽
 1.見て描く楽しみ
 2.自然の色や形
 3.版で表す色と形のハーモニー:ステンシル版画
 4.感じたままに風をとらえて
 5.小さな命を見つめて
 6.顔をつくる:コラージュで表してみよう
 7.写し取る形:版表現の楽しさ
▽A表現(2)(3),B鑑賞▽
 8.文字や形で伝える
 9.生活を豊かに:ロッカーケースの扉をデザインしよう
 10.ユーモアのある変わる絵のカード
 11.飛び出すカードで伝えよう
 12.手でつくる心
 13.生活の中で使える焼き物をつくろう
▽B鑑賞▽
 14.シャガール・対話による鑑賞
 15.和風探検隊

第4章 第2・3学年の評価規準と判定基準
▽A表現(1)(3),B鑑賞▽
 1.自画像,今を生きるあなたへ
 2.投影された私
 3.学校の教室風景を表そう
 4.道を探して:私の道
 5.墨で表す
 6.物語を描く:絵巻物の世界
 7.空間を感じて:手や人物の形から抽象彫刻へ
 8.さがそう自分の形や色
 9.想像の世界への飛翔
 10.驚きの世界へ:形や色のトリック
 11.あれ? どうなっているの
 12.一版多色木版で仏像の顔を表そう
 13.写真を構成して
 14.平和への願い
 15.お祝いメッセージを「DVD花環」で伝えよう
 16.ともにつくる喜び
 17.街を楽しい美術館にしよう
▽A表現(2)(3),B鑑賞▽
 18.心をともすあかり
 19.デザイン行動:問題を解決するデザイン
 20.和紙を生かしたオリジナルランプをつくろう
 21.心に響く形や色
 22.イメージキャラクターをつくろう
 23.広告を考える
 24.心を合わせて大震災追悼:大型折り鶴タペストリー作り
 25.感動の共有:動くステンドグラス
▽B鑑賞▽
 26.人が作る,技を極める:伝統を今に生かす工芸の美しさ
 27.みんなで味わうピクトグラムコレクション
 28.深読みビクトリー
 29.風土を生かして:建築の新たな志向
 30.生活の中に生きる美術:クラウドゲートの鑑賞
 31.人は金色に何を見る?
 32.ゲルニカを味わう

◆参考資料◆
 評価規準に盛り込むべき事項等・中学校美術

関連書籍

平成24年版
  1. 評価規準と判定基準
  2. 観点別学習状況の評価規準と判定基準 中学校全9巻
  • 北尾倫彦  監修  他
  • 定価:25300円
  • 評価の専門出版社による「評価基準表」
TOP