教育図書

観点別評価実践事例集 中学校国語
  1. 観点別評価実践事例集
  2. 観点別評価実践事例集 中学校国語
  3. 観点別評価実践事例集 中学校国語
  4. 資料の収集・解釈と評価技法のアイディア
  • 北尾倫彦 ほか編集
  • 金子守 編集
  • B5判/168頁
  • 定価:2530円
  • 発行年:2003年
  • ISBN:978-4-8100-3414-1
【在庫なし】

どのように評価資料を収集し、分析・評価していくか?
おおむね満足(B)、十分満足(A)判断のポイントは?
単元末、学期末、学年末の評価結果のまとめ方は?

「新・評価基準表」が観点別評価の評価規準と判定基準の評価基準表作りだったのに対し、本書は、指導・評価計画から評価規準を駆使した授業における評価の実際と総括の仕方を示した、評価基準表の「実践編」として、これらの疑問に具体的なノウハウとして答えます。

目次

第1章 観点別評価実践上の問題点
 1 観点別評価の中心的課題
   1 簡便で持続可能な評価活動を
   2 評価規(基)準の統一
   3 目標準拠評価の信頼性と妥当性を保証する
   4 形成的評価と総括的評価の関連づけ
   5 教師の意識改革
   6 評価改革のためのさらなる努力
 2 保護者や子どもへの説明
   1 事前のガイダンス
   2 事後の教育カウンセリング

第2章 国語科の評価~問題と解決法
 1 国語科で何を評価するのか
 2 評価の「規準」および「基準」づくりをどうするか
 3 国語科における観点別学習状況の評価はどのように進めればよいか
 4 国語科における関心・意欲・態度の評価はどうするか
 5 選択教科の評価をどのように行うか
 6 観点別学習状況の評価・評定に、ペーパーテストをどう生かすか
 7 「十分満足できる」状況(A)とは、どのような状況か
 8 国語科における評価観点の重みづけはどのように考えればよいか
 9 絶対評価のぶれをどう克服するか    

第3章 実践事例集
 1 話す・聞く(2年)ポスターセッションをしよう
 2 話す・聞く(3年)主張する
 3 話す・聞く(3年)パネルディスカッションをしよう
 4 書く(1年)図書紹介を書こう
 5 書く(2年)読書で視野を広げよう
 6 書く(2年)「夜は暗くてはいけないか」、あなたの考えは
 7 読む(1年)論説「動物の睡眠と暮らし」
 8 読む(2年)小説「走れメロス」
 9 読む(2年)古典「平家物語(那須与一)」
10 総合(2年)特派員報告「我が家の春」
11 総合(3年)パンフレットを作ろう
12 総合(3年)「わたしのアルバム」を編む

第4章 評価技法アイディア集
 1 行動観察(1)-発言・発表
 2 行動観察(2)-音読・朗読
 3 行動観察(3)-行動・態度
 4 学習ノート
 5 ワークシート
 6 作文・感想文
 7 ポートフォリオ
 8 自己評価・相互評価
 9 観点別ペーパーテスト

第5章 観点別評価から評定へ
 1 「観点別学習状況の評価」と「評定」
   1 「観点別学習状況の評価」と「評定」との関係
   2 「観点別学習状況の評価」を「評定」に総括する意義
 2 観点別学習状況の評価の観点ごとの総括
   1 単元(教材)の学習終了時における総括
   2 学期末・学年末における総括
   3 観点別学習状況の評価を行う方法
 3 観点別学習状況の評価から評定への総括
   1 各論点を等価値と見なす場合
   2 観点ごとに重みづけする場合
TOP