教育図書

自己との対話を深める「対話」
  1. 自己との対話を深める「対話」
  2. 自己との対話を深める「対話」
  3. 傾聴 EAMAエンカウンター 対話のある授業
  • 諸富祥彦 著
  • 四六/200頁
  • 定価:1980円
  • 発行年:2025年
  • ISBN:978-4-8100-5793-5
  • amazonで購入する
  • hontoで購入
  • 紀伊国屋で購入する
  • 楽天ブックスで購入する
  • セブンネットショッピングで購入する
  • ヨドバシ.comで購入
  • TSUTAYAで購入
  • Honya Clubで購入
  • e-honで購入
  • PayPayモールで購入
  • 大学生協で購入

【2025夏完成予定】カウンセリングの本質を生かした,究極の授業!

3つのアプローチで「ほんものの対話」を実現し,
人生・社会・みえない何かからの問いかけに応える力(内省的思考力)を育てる。
①自分を消して相手になりきる傾聴
②EAMA(体験-アウェアネス-意味生成アプローチ)エンカウンター
③〈自己との対話(内省的思考)〉〈他者との対話〉が同時に促進される対話の授業

目次

第1章 「ほんものの対話」その二つの条件
1 ほんものの対話と、対話もどき
2 傾聴の極意――相手に「なりきる」 
3 真の対話とは(1) ロジャーズとブーバーの対話をもとに
4 真の対話とは(2) フランクルのエンカウンター批判をもとに
5 真の対話――その二つの条件

第2章 自己と対話する
1 深くものを考えるとは
2 自己と対話する方法――フォーカシング
3 自己と対話する習慣をつける

第3章 「対話」の方法――傾聴とエンカウンター 
1 深い対話の前提――リレーション
2 二つの傾聴――「一般的な傾聴」と「深くとどまる傾聴」
3 最も多く用いられるカウンセリング技法――「エンパシックな伝え返し」の極意
4 三つのエンカウンター――SGE、BEG、EAMA

第4章 授業編――道徳授業をモデルに
1 「自己との対話」を深める授業
2 「自己との対話」を深める対話の授業の展開
3 「自己との対話」をEAMAで深める授業
TOP